1. ホーム
  2. 導入事例
  3. 変化し続ける世界で、すべての人の居場所を生み出す ファーム運営の可能性は無限大!

変化し続ける世界で、すべての人の居場所を生み出す ファーム運営の可能性は無限大!

株式会社日立システムズ

人事総務本部 ダイバーシティ推進部 部長代理 藤澤 国彦 様、青木 明美 様

利用目的
  • 全社的なダイバーシティ推進の一環として、ファームに持続可能な障がい者雇用の場を期待した。
抱えていた課題
  • 新たな障がい者の活躍の場を創出し、ノーマライゼーションを推進したいと考えていた。
  • 障がい者法定雇用率のアップを機会に、より多くの障がい者を受け入れたいと考えた。
利用効果
  • 新たな取り組みとして農園という職場で、野菜作りを通じそれぞれが自立することができた。
    その活躍を従業員が理解し交流することで、ノーマライゼーション意識が醸成された。
  • 農園活用の実績を評価するグループ会社も増え、ファーム運営に進出する機運が醸成されてきた。

多彩な人財と先進情報技術を融合させたサービスで、「真に豊かな社会の実現」をめざしている「日立システムズ」。
日立グループの社会イノベーション事業を支えながら、多様性に満ちたサステナビリティ経営を推進しています。

同社は2019年9月、千葉県八千代市でエスプールプラスが運営する「ソーシャルファーム わーくはぴねす農園 ちば八千代」内に「スマイル∞ファーム」をオープンしました。間もなく開園2周年を迎えますが、開園当初からのスタッフが全員就労継続し、ファーム運営に興味を持つグループ会社が増えるなど運営は順調です。
コーポレートメッセージ「変化し続ける世界で、すべての人の居場所を生み出す。」を着実に実践する、同社ダイバーシティ推進部のお二人に、ファームが生んだ障がい者雇用の成果と、未来像をお聞きしました。

「運営はエスプールプラス社との連携で順調に推移」(青木様)

現在のファーム運営概要と、導入前に抱えていた課題をお聞かせ下さい

2019年に開園した「スマイル∞ファーム」で働く障がい者スタッフは、知的、精神、身体障がい者の計6名です。 農場長と障がい者スタッフ3名による4名体制でチームを組み、2チーム計8名で運営されています。

面積的には、中学校のプール位の広さに12レーンがあり、そこで様々な野菜を作っています。当社のグループ会社2社も、同農園内でファームを運営しており、互いの交流を通してファーム事業の有意性を実感しあう昨今です。

現在ファームで栽培している野菜は20種類ほど。ラディッシュ、レタス、小松菜、ルッコラなど多岐にわたりますが、今年はオクラ、カボチャ、メロンなど、より高度な育生技術が必要とされる品種への挑戦を始めました。エスプールプラス社の農業技術指導者の方から適宜アドバイスを受けながら、農場長のリーダーシップとスタッフの向上心により農園運営は順調に推移していると認識しています。

「新たな職域を開拓し、これまでと違う障がい者の活躍の場を創出」(藤澤様)

本年3月に施行された法定雇用率の引き上げへの対応は、数年来の大きな課題でした。 当社は従業員約1万人規模で、0.1%の引き上げでも雇用への影響が大きいです。

これまでも、常に約200名規模の障がい者の方々を雇用し法定雇用率を遵守してきましたが、この雇用機会増加に伴い、数年先を見据えて、新たな職域を開拓しこれまでと違う障がい者の活躍の場を創出することにしました。

また弊社の場合、IT企業ということもあって、社内手続きがシステム化されており、勤務申告や給与明細確認をはじめ、会社生活に必要な手続きはパソコン上から操作して申請しています。
その一方で、農園のように、パソコンを使わない業務は想定されておらず、手続き上での支障がありました。そこで、申請先の関係部署に説明してまわり、農園業務を理解いただいた上で、代替策を一緒に考えるなど試行錯誤を繰り返した結果、多様な人々の働き方に対する理解が進み、ファーム運営という新たな挑戦へ繋がったのです。

「すべての人々が自然と共に生きる幸せを追求できる場」(青木様)

ファーム導入の決め手となった最大の要因は?また実際の運営に当たって不安はありませんでしたか

新しい形態による障がい者雇用のヒントを、人事セミナーで出会ったエスプールプラス社からいただき、農園運営とIT企業の幸せな出会いとなりました。社内でもさまざまな雇用創出の企画が検討されていましたが、ファームを舞台としたアイデアは画期的でした。百聞は一見にしかず。現地見学会で障がい者スタッフが生き生きと働く光景を目の当たりにした時、本当に新鮮で、これこそ当社にふさわしいスキームであると実感しました。

あらゆる場所で、すべての人々が健康的に、自然と共に生きる幸せを追求する。弊社の経営ビジョンとファーム経営の理念は一致しています。それだけにトップからの理解も早々に得られ、ファーム開園は一気に実現に向け動き出しました。

しかし、当社の本社がある東京都品川区大崎と千葉県八千代市は本当に遠い(笑)。正直、一週間に一回通うだけでも精一杯ですが、それだけに管理者である農場長と「わーくはぴねす農園」全体をマネジメントする、エスプールプラス社との信頼関係は欠かせません。特に、課題解決に向きあう同社の経験豊富なフォローアップには心から感謝しています。初めての農園運営でもあり、当初は安全面、コンプライアンス面、そして実際の運営面などで、さまざまな懸念点が議論されました。しかし、エスプールプラス社との連携により、多くの心配が解消されています。

「ファームの存在が職場や家庭でのコミュニケーション形成に貢献」(青木様)

ファームが生み出した具体的な成果をお聞かせ下さい

収穫された野菜を介した新たな交流の輪が生まれています。障がい者スタッフ自ら描いたイラストを使用したシールや袋を制作し、さらに心づくしのメッセージカードやレシピなどが添えられて、新鮮な野菜が農園から発送されます。支社やグループ会社の従業員や社員食堂への配布が中心ですが、社員食堂のシェフからは「とてもみずみずしくて最高」と、お褒めの言葉もいただいています。

最近は月一回の地元八千代市の子ども食堂さんへの寄付がルーティン化、地域との交流も始まりました。特に子ども食堂さんとの素晴らしい出会いは、障がい者スタッフのモチベーション向上に大いに貢献しています。「あの子たちが大きくなったら、ファームに招待しましょう!」そんなうれしい提案も、農園スタッフから寄せられています。

社内での認知度も上がって来ました。スマイル∞ファームについては、社内向けのポータルサイトで、専用ページを立ち上げ、全社に情報発信しています。そこには、農園での野菜の成長記録や、各地配布会の様子、従業員からのお料理写真や感想などをブログ形式で掲載しています。
配布会時は、キュウリなど50袋前後、葉物ですと100袋位は用意しているのですが、開始5分程で配り終わることも珍しくありません。「どんな料理に使おうか」「家族も喜びます」など、従業員の皆さんの反応も上々です。ファームが職場や家庭でのコミュニケーションに一役買っているかと思うと、嬉しい限りですね。最近は、コロナ禍により、外出自粛などでお料理をされる方が急増中という背景もあってか、ファームへの期待は高まるばかりです。
今後は更にメールマガジンを始めるなど、より積極的な発信も検討しています。

「めざましい成長、結婚し新たな幸せを手に入れたスタッフも誕生」(青木様)

ファームが生んだ予想以上の成果、そして目指す未来像は?

障がい者スタッフの成長がめざましいですね。最初は緊張して挨拶も少なかったのですが、最近は自ら声掛けするなどコミュニケーション力が向上しているように感じます。先日農場長のお誕生日の時には、スタッフ自らのアイディアで、全員で歌を歌ってお祝いをしました。
また、結婚が叶い、パパとして家庭を構えるスタッフも誕生しています。ファームは障がい者スタッフの自立心を、確実に育んでいるのです。

また従業員との間に生まれた暖かい交流の数々は、ファームの心の支えになっています。「子どもといっしょに料理しました。
おかげ様で、家族の会話が増えました」 「料理方法の話など普段と違う話題で職場が盛り上がりました」 野菜を実際に食べた多くの従業員から、ファームに多くの「ありがとうメッセージ」が寄せられています。これからもファームを核とした、社内コミュニケーションを積極的に推進して参ります。

「スマイル∞ファームの可能性は無限大」(藤澤様)

4.jpg

「スマイル∞ファーム」のファンは確実に増えていますが、全社的な認知度はまだまだです。オンライン農園ツアーやリモート交歓会などを開催して、交流の輪をますます広げたいですね。

またアフターコロナのあかつきには、新人研修の場としてファームを利用することや親子収穫イベントを企画するなど、より社内のノーマライゼーション意識を育む機能も担いたいと考えています。将来的には、品質・衛生管理、環境改善等に、本業であるITを活用することも模索していきたいと思っています。

会社は色々な人財が常に切磋琢磨することで成長すると当社は考えています。多様な人財の活躍の場である、ファームの可能性は無限大です。ダイバーシティ推進の起爆剤として、ファームのこれからに大いに期待しています。

2021年6月8日インタビュー
本文中の企業名、役職、数値情報等は、インタービュー当時のものです。
会社名 株式会社日立システムズ
事業内容 システム構築事業 システム運用・監視・保守事業 ネットワークサービス事業 情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発
URL https://www.hitachi-systems.com/